社会人になると自分が休みたい時に休みが取れないことも多いです。しかし、しっかり休みを取らないと体力を回復させられませんし、仕事に取り組む気力も無くなってしまいます。
そこで、なるべく休みが多い会社に転職したいと思っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では休みが多い仕事と、その仕事はどうして休みが多いのかについて解説します。
目次
エンジニアはどの業界でも休みが多い!
どの業界においてもエンジニアの需要は一定数あります。激務と言われがちな職業ですが、実は残業が多いものの、その残業分をカバーするためにエンジニア職は休日も多めに設定されている企業が多いです。
忙しい時とそうでない時の差が激しい
基本的にエンジニアはリリース日を決めて、その日までに仕事を終えられるように自分でスケジュールを組んで仕事に取り組みます。そのため、リリース直前などはかなり忙しいですが、リリースが終わった後や、始まったばかりの段階ではそれほど忙しくないことが多いです。
ただ、自分でスケジュールを管理しなければいけないので、リリース日までに自分に割り当てられた仕事をこなせないと周りに迷惑がかかってしまう点に注意して働かなければいけません。
色々な働き方を積極的に採用している
多くのエンジニアはIT業界で働くことになるでしょうが、数ある業界の中でもIT業界はフレックスタイム制やリモートワークなど新しい働き方を積極的に取り入れている業界です。
そのため、時間に融通が利きやすく、ゆっくり寝て午後から出社したり、それとは逆に早起きして早い時間に出社し、仕事をいつもより早く終えて遊んだりすることもできます。
時間に融通が利きやすいのはWeb系企業が中心
IT業界でエンジニアが働く場合、大きく分けるとSIerもしくはWeb系企業のどちらかに所属することとなります。この2つの中でもSIerに所属した場合はなかなかフレックスタイム制などを採用している企業が少ないです。
基本的にSIerに入社した場合、正社員ではなく特定派遣という雇用形態で働くことになります。SIerで働く場合、派遣先には様々なSIerから派遣社員をまとめるリーダーの人がおり、その人が自分の部下にあたる派遣社員の仕事の進捗状況を把握していなければいけません。
そのため、基本的にSIerに所属している場合は出社時間・退社時間がどの人も同じとなっています。
SIerの場合デスマーチに陥らない限り残業がほぼ少ない点が良いですが、大手企業が取引先であることが多く、機密保持のためにリモートワークなども取り入れにくいです。そのため、今後もリモートワークやフレックスタイム制などを取り入れることはあまり期待できないでしょう。
それに対しWeb系企業は小規模グループで自社サービスの開発に取り組んでいるところが多いです。自社サービスなら会社の情報が流出しても自社のサービスなので責任も自社で被ることになることから、SIerと比べると万が一会社の情報が外部へ流出した際のリスクが少ないと言えるでしょう。そのような理由から、Web系企業はリモートワークやフレックスタイム制など様々な新しい働き方を許可している企業が多いです。
基本的にWeb系企業の場合、「Git」と呼ばれるバージョン管理ツールを用いて開発の進捗状況を把握しています。そのため、社員全員が社内にいなくても、チーム全体の作業の進捗状況を知ることが可能です。
したがって、色々な働き方を導入している企業で働きたいエンジニアはWeb系企業を目指すと良いでしょう。
フリーランスもおすすめ
エンジニアだとフリーランスとして働くという選択をする人も多いです。フリーランスなら自分で給与や働く日数を交渉して調整することができます。
また、一切会社へ出社せずに仕事に取り組めるリモートワークの案件も徐々に増えてきています。リモートワークならいつでも仕事ができますし、休みたい時に休めて自分のペースで仕事に取り組めて、自分の理想の働き方を実現しやすいと言えるでしょう。
マイペースに働けるコールセンター
コールセンターの仕事はお客様からかかってきた問い合わせの電話に対応するのが主な仕事です。人から顔が見えない職業なので、服装・髪型・メイクに関して制約が無い会社も多く、自由に働けます。また、デスクワークであるために体力的な負担も少なく、気楽に働けるでしょう。
コールセンターは基本的に世間が休みの日が休日なので、土日祝日はしっかり休める会社が多いです。そのため、会社員として働く友達とも休みを合わせやすいでしょう。
コールセンターで正社員を目指すには?
コールセンターの求人はアルバイト・派遣が多く、正社員の求人を見つけるのはかなり大変です。そこで、コールセンターの正社員を目指すにはどのような方法があるのでしょうか。
アルバイト・派遣からの正社員登用を目指す
コールセンターの正社員を目指したいなら、アルバイト・派遣扱いで仕事を頑張って、正社員登用を狙うのがおすすめです。最初のうちに任される仕事はひたすら電話をかけるだけですが、段々経験を積んでくると、新しく入ってきたアルバイト・派遣の人に仕事を教えたり、他のアルバイト・派遣の人たちをまとめたりするリーダーポジションを任されることがあります。
そして、リーダーとして経験を積んでいくと、会社への貢献を評価されて正社員になれることが多いです。コールセンターでアルバイト・派遣から正社員を目指すには大体3年程度が必要と言われています。
コールセンターの正社員はメリットばかりではない
コールセンターで正社員となると、アルバイト・派遣とは違って福利厚生が受けられるなど雇用の面でかなり安定します。それに、リーダーポジションができる人は限られてしまうため、長く働けることが多いです。
ただ、コールセンターで正社員として働くことはメリットばかりではありません。
コールセンターでリーダーポジションを任されるとはいえ、基本的な仕事は電話対応です。そのため、電話対応以外のスキルがなかなか身に着きません。
したがって、異業種へ転職しようと思っていても、スキルが無いために転職が上手くいかないことも多いです。
体力仕事だけれども休みも多い建築業
建築業の仕事は体力的な負担が大きいことから避けられがちです。しかし、これらの仕事は意外と休みも多く、体力に自信がある人にはかなり向いている仕事と言えるでしょう。
建築業は急な休みが多い
建築業は天候に左右される仕事となっています。そのため、雨や雪が降ってしまうと急遽休みになることも多いです。
したがって、自分が希望する日に休みを取ることは難しいですが、とりあえず休日が欲しい人には良い仕事と言えるでしょう。
頑張り次第で道が開ける業界
建築業は人手が足りない仕事なので、様々な学歴の人がこの業界で仕事をしています。確かに休みが多くて魅力的な仕事にも思えますが、この業界は仕事への頑張り度合いが給与に反映されやすい業界です。
そのため、休みの間も勉強や別の仕事に取り組むことによって、学歴に関係なく出世できます。
建築業の職人から目指せる職業は多い
建築業の職人となると、年齢が上になればなるほど仕事が体力的に辛くなっていくイメージがありますが、もちろん頑張って仕事に取り組めば職人以外の職種へ転職することも可能です。
基本的に職人として経験を積むことで現場をまとめる「親方」と呼ばれる立ち位置を任されることが多く、このように現場を持つことが出世と言われますが、それ以外にも選択肢はたくさんあります。
特に職人からの出世ルートとして挙げられるのが一般企業の施工管理です。現場をまとめるポジションを任されれば、建築現場全体をマネジメントするスキルが身に着きます。そのため、その経験を活かしてゼネコンなどの施工管理へ転職する人は多いです。
やはりゼネコンは大手企業とだけあって給与が安定しています。それにマネジメントなら体力的な負担も少ないために長く働けるでしょう。
休みはやはり現場で働いている時よりも減ってしまいますが、それでも世間一般と同じ程度の休みはもらえるのであまり心配する必要もありません。
休みを取るか給与を取るか
休みが多い仕事を希望する場合、その分給与が減ってしまうことを覚悟したうえで職探しをすべきと言えます。基本的に大手企業などの給与が良いのは、その分仕事量が多く、しかもその仕事の難易度も高いことから高いスキルが求められてハードであるためです。
したがって、休みが欲しいなら給与は下がる、給与が欲しいなら休みが減るということを理解し、妥協をしないといつになっても転職先が見つかりません。
参考までですが、休みが多いことで有名な「未来工業」を知っていますか?「究極のホワイト企業」として有名なのが岐阜県に本社を持つ電気・ガス設備・資材の製造販売を行っている「未来工業」という企業です。
完全年功序列でアルバイトは一切おらず未来工業で働く人は全員正社員、それに年間休日140日+有給40日という現代の日本では信じられないような待遇となっています。ただ、未来工業が定期的に行っているのは新卒採用のみで、中途採用は常に求人をチェックしておく必要があります。
また、未来工業では一切未経験の人を中途で採用していません。経験・スキルを持っている人のみしか採用しておらず、この点に関しては、未来工業に限らずどのホワイト企業においても同様と言えるでしょう。
休みが多い会社に転職するにはスキルが必須!
休みの多いホワイト企業は人気が高いです。そのため、未経験者を募集していることは滅多に無く、休みの多いホワイト企業へ転職するにはどんな業界であっても経験・スキルが必須と言えるでしょう。
基本的に一般企業の経験者採用は3~5年以上の実務経験があることが条件となっています。したがって、休みが多い企業へ転職したいと思っているなら、今の仕事が大変であっても3~5年は頑張ってスキルを身に着けたうえで転職活動をすべきと言えるでしょう。